2012.04.18 Wed 【東方非想天則】咲夜視点からみた東風谷早苗対策【咲夜担当コリウス著書】
どうも。清く正しく汚い天狗のぱれいまるです。
4月14日から(ようやく)始まった練磨の書の委託販売ですが売れ行き好調でとても嬉しいです。
通販ページはこちら!
とらのあな
メロンブックス
これで大分赤字が補填されます(白目)
あ、まだ買ってないっていうひとも是非買ってくださいね!攻略本としていいものになってると思います。
さて、今回はタイトルの通り咲夜視点から見た早苗対のテキストとなります。
こういう文章といえば?――そういつものあの人、みんなから慕われるコリウスくんから頂きました。
どうやら土曜日に咲夜chと早苗chの交流戦があるようでそれに向けたものだとかなんとか。
元からキャラ差あるのに痛めつけなくてもいいんじゃね……とか思いますけど、まあボコすなら徹底的にという姿勢は素敵だと思うので僕も気合いいれてこのブログにのっけたいと思います!
身内向けに書いたものなのでところどころ適当にはっちゃけてますが、まあいいでしょう!( ^ω^)
ではどうぞー。
4月14日から(ようやく)始まった練磨の書の委託販売ですが売れ行き好調でとても嬉しいです。
通販ページはこちら!
とらのあな
メロンブックス
これで大分赤字が補填されます(白目)
あ、まだ買ってないっていうひとも是非買ってくださいね!攻略本としていいものになってると思います。
さて、今回はタイトルの通り咲夜視点から見た早苗対のテキストとなります。
こういう文章といえば?――そういつものあの人、みんなから慕われるコリウスくんから頂きました。
どうやら土曜日に咲夜chと早苗chの交流戦があるようでそれに向けたものだとかなんとか。
身内向けに書いたものなのでところどころ適当にはっちゃけてますが、まあいいでしょう!( ^ω^)
ではどうぞー。
――――――
交流戦に向けて元咲夜使いのコリウスが考えている咲夜での早苗対策を簡単に説明してあげよう。喜ぶんだな!
【まずは咲夜と早苗の相性について】
咲夜が勝ったらブーイング、早苗が勝ったらスタンディングオベーションが起きる組み合わせです。
そのくらい咲夜の方が有利と一般的に言われている相性です。
ですが?

咲夜使い「いやー早苗まじつれーわーwww何が辛いって?立ち回りが辛いんだわwww」
※咲夜使いです。決してパレットではありません。

早苗使い「……キャラ交換して対戦しませんか?(こいつ…ほんまええ加減にせえよ!)」
※早苗使いです。決してエフラムさんではありません。
ところがどっこいこれが現実!
まぁ、有利といっても何がどう有利なのかわからなければ芝をはやしてつれーわーとか言ってしまうのも無理はない!
ということで早速両視点から簡単に解説していくよ!
【忙しい人のための40秒でわかる早苗対】
「かーっ!つれーわー!社畜で記事読む時間もねーわー!つれーわー!」
という社会の歯車さん用に先に簡単に羅列。
1.神奈子ゲージガン見する。
神奈子ゲージはいわずもがな凸対策。凸にいっぱい当たったら負ける。
凸対策についてはストイッククラブブログのこちらの記事を見てもいいかも!
2.海割れの有無確認。
スペカの海割れを持ってる早苗使いはDB、反撃確定状況からの凸などリスキーな行動を平然とやってくる。ハゲろ。そしてこっちはハゲにならないように。
3.受身厨の末路にならない。
受身取ったらDCで狩られてアホみたいに痛い。空ガ不可とか卑怯な技やめろよ(迫真
逆に受身をとらなければダメージソースは減る。
今日も受身厨が受身をして死んでいったなどと言われないように( ´゚ー゚`)
4.罠の対処。
罠は打撃。起き攻めの表裏択にもなるので注意。追撃も簡単だし高コストスペカも繋がる。いたしくん。
(対策等は後述)
相手のダメージソースをしっかり減らしてはりあっていけば諸々の面で咲夜側に有利がついているので負けることはすくなくなる。
【デッキ】
・宵越しの銭2 中央固め逃げ、銭結界用
・龍魚の羽衣2 グレイソーマタージ用、それ以外に使わない。霊撃札と1枚ずつでいいかもね
・緋想の剣1 お守り。ここをクロース+1ないしバウンス1かミーク1。お好み。
・クロース2 起き攻め強化用。
・ドール4 あえて
・プラベ4 語る
・スカルプ2 必要が
・ルミリコ3 あるのだろうか?
銭は欲しい。だが他の切り返し枠は霊撃でもいい。どのみち地上ガードされたら2.5Kだから使いどころは慎重にしたい。早苗はその場起きが26Fとやや早めなのでクロースは1上げると起き攻めが楽だ。
バウンスはどっちでもいい、あげたい奴は上げろ。
【注意する天候】
★0~3で重要度を表現
快晴 ガード推奨 ★★★
早い、強い、きもいの3拍子が揃った天候。
早苗の天候といっても過言ではない強さになる。
黄沙 ガード推奨 ★★★
何かとカウンターして高スペカが繋がるので注意したい。
蒼天 ガード推奨 ★★
凸が他の技でキャンセルできるのでC凸ぶっこみに気をつけたい。
ガードすれば何も起きないけどね!てか咲夜側は蒼天に何の恩恵もないので相対的に弱い。
花曇 ★★
クロースのほうが強いけど相手の持続の長いJ2Aもなかなかのもの。J2Aに気をつけろ。
川霧 ガード推奨 ★
C凸ぶっぱの天候。リスクがないとかいって平気でぶっぱなしてくるので注意されたし。
台風 ★
C凸を2回(3回だっけ?)当てられる天候。逃げろ。
遠くからの凸ならBバニで瀟洒によけれる……かっこいいだろ?(この時かっこいいと思ってるのは咲夜使いだけ)
ダイヤモンドダスト★
中央罠起き攻めの表裏がある。根性ガード頑張れ。
でもDDはこっちも起き攻めでアドバンテージをとりやすい。
晴嵐★
有利不利というよりも咲夜側起き攻めできないし、なるとアンラッキー。
もしかしたら強気な行動とってくるかもしれん。
このくらいは最低限頭に置いて戦えるといいかもしれませんね!
【忙しくない人のための立ち回り解説】
こっからは詳しく解説。
まず咲夜側の早苗相手に立ち回るということを一言で表すなら。
『凸警戒しつつ遠距離まで移動してJBJC打ったらJ6A当てれる状況になるまで我慢するゲーム』
となる。これだけ狙って徹底していればまず理不尽な負け方はしない。
以下距離別に解説。
<遠距離>
咲夜有利
一番維持したい間合い。なぜかって? ここだと凸が怖くないんだわwww
咲夜の強い行動である高飛びからのJCなどを撒いてJ6A当てにいこう。
正直なお話、まともにリスクを抑えて対戦すると一生これやってるゲームになる。
咲夜「あのルイージみたいな子かわいそう……><」
レミリア「でも咲夜? 本家はルイージの方がジャンプが高くて扱いやすいわよ(リーダー話」
咲夜「でもスマブラは大したことありません」
レミリア「あぁ、そりゃね」
早苗「(*´・∀・`*)」
<中距離>
神奈子ゲージあるなら早苗有利 なしなら咲夜有利
40秒でわかる早苗対でもあるように『乾神招来 突』があるないでガラリと立ち回りが変わる。
この間合いはB凸の先端当てができるのでガードしても反確がなく早苗側が振りやすい位置なのだ。
咲夜「強キャラかよこいついいかげんにしろ!(凸chで顔真っ赤になりながら」
レミリア「咲夜の方がどうみても強いでしょ」
咲夜「はい」

この神奈子にどれだけ被弾しないかで早苗に勝てるか否かと言っても過言では無いッ!
・神奈子ゲージがある場合
前述の通りHJすると危ないので飛ぶならチキガ(通常ジャンプならばガード不能時間が短く、被カウンター属性もついていない)して凸圏外に逃げて射撃。もしくは後ろに歩いて遠距離まで逃げる。
また咲夜側でこの間合いでついやってしまう行動に地対地の2Bや5Bがある。
相手のジャンプに対して有利状況をとりやすくなる行動だが、ここに凸をぶちこまれると死ぬ。
ノーマルヒットでも痛いのにHJ入れ込みに合わせられてカウンターでもしようものなら平気で3k以上吹き飛ぶのでかなり危険。常に凸を念頭において動こう。
また凸以外にはこの距離の早苗の狙いとして空中射撃に対するJ8A差し込みがある。
元から上への判定が強いJ8A。これに飛翔慣性も付随させるとものすごい高い位置まで差し込めるのでJB(中距離けん制の要なのでこれを撒くことが多くなるはず)を撒いたからといって安心しないように。
対策はJB>JCと相手の差し込みタイミングに揺さぶりをかけてごまかすこと。大体の人は射撃に当たってくれる。やったね!
ごまかしも通用しないような上手な人相手には引くに限る。前ダッシュで近づいてきたら流石にけん制してもいいけど!w
・神奈子ゲージが無い場合
レッツパーティー 凸がないのでJB、JCを低空でも打てるようになる。好きなように攻めよう。
ただ上にも書いたがJ8AやJA差込には注意な。
・ジャンプ狩り3Aについて
リターンの高い3Aではあるが早苗対に関して言うと地対地の場合、早苗は後ろ歩きしたり賢者モード(しゃがみ待ち)にしてることが多いのであんまり打たなくていいかも。失敗したら2.5kだしね。
・早苗の飛翔慣性JA
早苗の789HJ>3HS>空中ダッシュJA(着地キャンセル)固め継続~という動作がマジで強い。
地上にいたらガードを固めよう。
この部分だけはブレイブルーでお馴染みのレイチェル=アルカード並に強いといってもいい。

レイチェル「サスガネヴァルケンハイン」

ヴァルケンハイン「マズイ(無常ボイス)」
という感じでかなり強い行動なのだが。
この行動は3飛翔で風の慣性をつけるという予備動作が必要になる。
3飛翔をとおしたら早苗がとんでくるかも?と警戒しておくのがいいだろう。
<近距離>
固めてるほうが有利。
・暴れ
早苗の通常技は発生やリーチが勝っており対抗しても勝てないことが多い。あいつの2Aが辛いんだわw
具体的にいうと4Aが届かない間合いの2A。こっちの遠Aや2Aに発生勝ちする上にリターンもハンパないからね。
代わりに射撃での削りなどはまずなくそうそうすぐに割られるようなこともないので基本はガンガードでいい。
・対空
対空クロースはたまにやると当たる人がいる。気分次第
対空2Bもかなり有効。早めに出しておく感じがいいだろう。
【現代っこへの固め】
基本的に早苗側はガードするか根性グレイズするかしかないので咲夜の固めをいかんなく叩きこむことができる。
但し早苗のしゃがみが低いので、JBから対地固めを展開する時は注意が必要。
JB>JAの連携は早苗側がしゃがむことでスカすことが出来るのだ。
その後無理に攻めようとすると(遠Aや2Aの間合いになってるので)早苗側の2Aに発生負けして2.5K取られてしまう。リスクをとるよりも相手の固めぬけが上手だったと認めてターンを交代しよう。幸い早苗側も2Aガードさせた後に固めを続けようとするには増長が必要になる。わざわざ無理しなくてもすぐに立ち回りに戻れるはずだ。
しゃがみへの対策としては固めの始動や増長にJ2A択を多く使うことがいい。相手の結界を強要したり有利に攻めを展開させていこう。またしゃがんでいるということはガードしているということに繋がるのでJ2B>J2B等の増長択を混ぜていくのもいいだろう。
4A暴れに対しては通してしまったほうが悪いと考えよう。発生もリーチもかなり優秀なので相手の技が強かったと思うのが大事。

7Fの発生でこのリーチ!咲夜はもとから近Aで発生負けてる上にここは遠A間合いで余計に勝てない。
まさに神の4Aなのである。
【現代っこへの起き攻め+コンボ】
総合して起き上がりの強さは普通ではあるがその場起き上がりは早いので若干注意する部分あり。
・Cバウンスノーバウンス
早苗はそんなに移動距離長くないからレベル上げなくてもカバーできるはず。
レベルを上げた方が安定する。
・殺人ドール
前述のとおりその場起きが26Fとやや早い部類。妖夢やレミリアが25Fといえば伝わりやすいだろうか。よってドール重ねには注意が必要になる。
クロース〆からは下段を重ねるのが難しいためレベルを上げてクロースの隙を少なくするか、JB〆から出そう。
また早苗のその場起きは変な癖があって 一度しゃがみモーションになった後(この時判定はない)に立ち上がってから食らい判定が出るためしっかり重ねの練習しておかないと4A暴れやHJ通されたりとかアホなことされて死ぬ。
HJが成功した時に早苗は「ざまぁwww」とかいいながらすごい速度で上に飛んでいくためイラッ(#^ω^)とする。
その場起きには4A重ね、移動起きにはダッシュ慣性遠A重ね 遠かったり自信がなかったらDB重ねでいこう。
・プライベートスクウェア
他キャラと同じ感じで特に注意することはない
ただ失敗して上に飛ばれると咲夜じゃ追いつけない
もしかしてこいつの上飛翔強いんじゃ?
・コンボあれこれ
高身長のため画面端最大構成コンボができる。やったね!
AAA>2B>5C>9HJ>昇JA>J2B>6or3飛翔>降JA>AAAAなどなどゲージ回収もダメージも大きいコンボがある。是非練習しよう。
ちなみに風が発生してる時にJ6Aとか当てると意味わからんカベバンしたり、勝手にダウンしたりする愛されボディ。これはもう諦めろ。
【早苗の技対策】
自分の動きばかり磨いていては勝機は薄い。相手がいるのが対戦ゲーム。
そして相手特徴を知ることが勝利への秘訣。
<通常技一言メモ>
・4A 通称神の4A(ストクラ早苗担当話)。発生7Fでリーチも長い。実はおかしい強さしてるけど早苗が持ってるから許されている。
・2A どこからでも2.5kとリターンが高い。あたらないようにしろ。
・DB グレイズ付き。ガードすれば反撃確定だが海割れがあったらぶっぱしてくる。はげろ。
・DC 上に強い判定を持つ空中ガード不可技。受身厨の末路になってはいけないぞ。
・JA 判定がかなり強い。JA出しきられると2Bでも対空が取れないことが多い。間に合わないと思ったらしっかり正ガードしてこう。
・J2A 咲夜から早苗のパンツが見えるくらいの位置で出されると辛い。2Bとかクロースじゃ勝てないので正ガードしよう ガードした早苗側がぴょーんって飛んでたら3A確定した気がする」
・J8A こっちの高飛び射撃に差し込むエースカード。飛翔慣性を使うと意味わからんくらい上がってくる。ルイージかよこいつwww
・2B 対空技としてはいまいちだけど早めに出されるとそこそこ強い。画面見て反応できればCクロースとかもありかも。
・2C、J2C 強い技。早めにくぐってガードする、もしくは上に逃げるとかしてJAに気をつけよう。
・JC 不用意にJ6Aあてに行こうとするとこれに引っかかる。着キャンからモーゼ、客星が繋がることに注意。
・J6C 御柱射撃。カウンターすると高威力のスペカが繋がるので黄沙に要注意。奴らは凸をミスってるわけじゃないんだぜ……。
・J4C たまにやる人がいるから一応。下から諏訪子が出てくる。グレイズできたら反確だった気がするけど調べてない。
<必殺技一言対策>
・乾神招来 突
めり込みガードするとA連で反確取れる。やったNE!但し海割れ……テメーはダメだ。
細かい話だが発生直後はグレイズがないのでCバウンス撒いておくとある程度の抑制になりうる。
Cバウンス撒いてからJB、JCなどで凸を誘ってみるのもいい。
・乾神招来 風
基本咲夜相手は凸を選ぶ人が多いがたまに使ってくる人がいるので。
風の射撃は強度がB。展開されたらJCで消える。展開前だと相殺しないのかJC打っても消えない
起き攻めで出されたら距離にもよるがHJよりもガードしよう。霊力、体力ともに削りは大したことがない。
もっともやっちゃいけないのは風を空中でガードしてDCや6Aで空ガ不可取られることだ。
・乾神招来 御柱
B版は打撃無敵、C版は完全無敵。降ってくる御柱は射撃属性でグレイズができる。
無敵はどちらも長いが、発生は遅いのでグレイズできるということがわかってればなんとかなるだろう。
・おみくじ爆弾
凶の強さに気をつける。何か周りから飛んでくる奴は射撃強度も高い。事故らないようにグレイズかガードを固めるのが大事。
おみくじと一緒に飛翔で攻めてきて大凶で自滅してたらm9(^Д^)プギャーといってあげよう。グレイズ出来たならCクロースで追撃可能ということも頭の隅にいれておこう。
・風起こし
ポッポの奴よりは強い。飛翔時に射撃属性の攻撃が発生するデフォ技。
置いてる時にJC撒いたあとJ6Aで突っ込むとJ6Aにグレイズ合わせて風起こしをするテクイ上級プレイヤーもいる。
・星落とし
星のごとく上から降ってくる。大したことないように見えて発生保障であることには注意したい。
<スペルカード>
早苗のスペルは強烈なものが多いので対処法や特徴をしっかり把握しよう。
★0~3で重要度を表現
・グレイソーマタージ:★★★
固めで割れることはないといったな、あれは嘘じゃ!実はグレマタがあると割れる。
端密着時で使用するとものすごい霊力削りをもっており2枚あるとDC>グレマタ>DC>グレマタなど結界が失敗するとただちに割れる確定連携も存在するほど。グレマタ後の結界は6Aで狩られるので相手の行動を見ておきたい。対策としては暗転にガー反を合わせること。完全に潰せるわけではなく200前後のダメージを食らうことになるが、ガードし続けると1000くらい削れるらしい上に割れてダメージアップすることを考えるとかなり安く済む。
またJ2Aヒットからの火力底上げになるのがグレイ。J2Aから3kでるのでJ2Aへの警戒はよりいっそう行いたい。
フォローや相手のミスなどで連ガじゃない場合は上飛翔から降りCクロースで反撃していこう。
グレマタが連ガになるのはDC、6C(J6C)で、A4段目や凸からは連ガではない。
またグレマタガード時は立ちガードで。咲夜がしゃがむと変な当たり方になって余計早苗側が有利になる。
・商売繁盛守り:
入れてる人いないと思うけど一応。ガード、グレイズしても反撃がない。
グレイズ成功したら上に跳んでから降りCクロースしよう、レベル上げてたらJAで拾えるしな。
・海が割れる日:★★★
発生保障を活かしてDBや凸の後隙消しによく使ってくる。海割れがあったら反撃を取りに行こうとするのはやめておこう。また直撃を避けた場合でも海割れの射撃は強力な磨耗が付いているため前ダッシュしようものなら霊力は一瞬で枯れる。しかしガード時の霊力削りはたいしたことない。打たれたら基本的にHJして上に逃げる。その後J8Aが来るようならガード。J2Cがくるようならグレイズして海割れが過ぎ去った地点に着地しよう。HJで抜けれるか怪しい時はガードを固めよう。
また発生保障があるためガー反に返されることもある。さらに暗転に無敵がついてるためぶっぱプラベに対してやられると手が出ない。Cクロースで突っ込みたくなるが磨耗が強いためダメ負けする。
プラベで海割れを使わせたと思えこっちのほうがゲージ回収早いし、安い……という考え方でプラベを使うのもいいだろう。
・忘却の祭儀:★
(咲夜に入れる人いないと思うけど)発生の遅い完全無敵技。
ただし磨耗があるので前ダッシュとかすると死ぬ HJで上に行くといいらしい 終わり際にJBとか重ねればいいんじゃないかな(ほじほじ
・客星の明るすぎる夜:★★
火力の底上げとして単純に強い。咲夜でいうスカルプみたいなもん。
空中ガード不可の始動技、凸chなど様々なところから火力をあげてくる注意。
状況が限定になるが高飛びJB>JCとかやってたらぶっぱされることも?あまり気にはしなくてもいいかも。霊力が少ないと確定するらしい。狙って出すのはむずいけど一応。
・モーゼの奇跡:★★
上からくるぞ気をつけろ!落ちてくる早苗は打撃で、水しぶきは射撃。
A連や罠、C射撃、DC、J6Cカウンター等割とどこからでも繋がる。
地上Bクロースをしゃがみでスカされたら「覚悟はよいか 愚か物め!!!」というボイス付きで打たれる。平謝りしよう。一応クロースがレベル3以上ならガード間に合うことは覚えておこう。
またBクロースが相手にガードさせられたらレベル0でも着地>ガードで防げると思う間違ってもBクロース>Cクロースとかするなよ?絶対するなよ?
台風時のぶっぱは落ち着いて前ダッシュしていればいい。打撃判定の早苗さえ避ければノーダメージだ。
・九字刺し:★
当たったら痛いのでしっかり対策しよう。発動まで長いがアーマーがついている。
早苗のアーマーを潰したい場合、近距離ならマジスタ3回当てれば消える。
遠くても飛翔>Bマジスタ全段当て着地Bマジスタ前段あて>JB~等で潰せる。
ラウンド間に出されたり神風ガード確認で出された場合潰すことができないことも。
もし発動された場合は『画面端に行ってしゃがみガード』すれば何も起こらない、消えるのをしゃがんで待ってよう。早苗が近づいてくるが下手に動くよりはそれでもガードだ。
【これを踏まえた早苗使いの咲夜への狙い】
・中距離での射撃に凸を合わせるのを狙っている
・対空で相手が来るな?っていう時に先起き2Bでいなす。失敗したら痛いんだけど
・クロースは打たせて取る構え
・受身厨の末路にはDCを ダブルアップは俺の真骨頂だけんなwww
・甘えた射撃にはJ8Aを差し込みたい。
・画面端はDC>グレマタで割っていきたい。
・J2Aカウンターさせたい(J2Aカウンター>JC>J6A(J8A)で魔方陣取れておいしい)
・快晴でひゅんひゅんして勝つ!
・JAを有利な位置で重ねてターンを取りたい(飛翔をうまく使うと2Bの出始め潰せる!)
という感じ。
咲夜側の行動の中である程度記述したところもあるので、足りない所だけ補足していく。
【受身厨の末路にはDCを ダブルアップは俺の真骨頂だけんなwww】
受身ダメ絶対。
コリウス「低空受身くらい別にいいじゃん?って思うけど……」
DC、6A、DAといった技に空ガ不可取られる。
低空で受身取ったほうが悪い。
受身とってリターンがなんもないのにリスクがあるやばさ。
コリウス「中空なら別にいいじゃんっ?て思うけど……」
6BやJ2Cとか置かれて早苗がいるとグレイズもできず、ガード強要になる。
ディレイJAなどで引きずり落とされて6AやDAで狩られる。
コリウス「高空なら別にいいじゃん?って思うけど……」
受身先にJ8AやJ2Cを置いとくとノーリスクハイリターンな出し得表裏の完成。

受身擦りたい気持ちはわかる、わかるよー。

でも総じてダウンすれば何も起きないのでダウンしよう。
起き攻めなんて対したこと(ヾノ・ω・`)ナイナイ の心で挑もう。
【現代っこの固めを抜ける】
<画面端>
早苗の固めは相手が動いたところを狩るタイプであり、固めで割る性能はほぼ皆無といっていい。
下手な場所でHJや暴れをしようものなら2Aからハイパーリターンを取られてしまう。中段が6Aだけなので下段ガード>中段ガードという感じでやろう。またDAも中段択だがガードさせても早苗側はフレーム的に1F不利で攻め継続はむずかしい。慌てないようにしよう。(DA>凸>海割れとかの連携もあるけど読みやすい)。
1.6A
正ガードした後はHJ 早苗側は凸を入れ込まないと狩れないので正ガードしたらHJしてみよう。 凸は海割れ等のフォロースペカがないと早苗側も出したら反確。相手のカード状況を見てからHJするといい。
2.H6A
正ガード後も五分のクラッシュ。2結界するのが一番安全。ガード後のHJは6Aで狩られるので注意。
3.B射撃
B射撃見えたら前ダッシュ 相手が飛んでたらそのまま走り抜けて、相手が動かなかったらガードをしよう 入れ込み凸なら負けるがそれ以外の択なら抜けやすい。
4.おみくじ
おみくじを撒かれた後の選択肢は前ダッシュから4Aor様子見。ローリスクハイリターンな択としておみくじ見えたらDA>をしてみよう。ヒットしてたらクロースから2.5Kでリターンがお釣りが来る。
5.増長の罠設置
ちょっと前に歩くと諏訪子が勝手に出るので前歩き>後ろ歩きをしよう。
6.運ゲーHJ
相手の増長の型が読めてきたらやるのは大いにあり。でも当たったら責任もたん!
7.ジャンプ入れ込みJ2B(久我式J2B)
2Aから2Aなどのジャンプで抜けられる増長のときに。たまに見せると早苗がハゲる。
<空中固め>
・あんまり強くないけど。レバー打撃の後凸っていう打撃択があるのでレバーに結界とか禁物。
しっかりガードしよう。端だと凸からグレマタにダメージアップ3Kコンボがある。
ガード成功時に相手がグレマタまで入れ込んでたら飛翔>Cクロースで確定反撃だぜ。
<中央固め>
・レバー打撃>5C連携でCに結界は入れ込み突だと狩られる。
レバー>突は最速じゃないと結界狩れないので霊力が減っていて結界をするならレバー打撃にやろう。誤ガしたらもちろん動かないように。
あとは銭を使っていれば抜けられるだろう。
・4A×n>ダッシュ4A~の増長には久我式J2Bでお帰り願おう。
【コリウスの咲夜対デッキ】
使い手じゃないけど一応 実はあおあおさんの開いたニコ生大会は早苗で出場して優勝してるんすよwwwwwwwww
というわけで一応咲夜に何つんでくるかなーという意味で使用デッキ晒し。
宵越しの銭2
霊撃札2
緋想の剣2
風起こし3
おみくじ爆弾4
罠4
グレマタ2
客星1
風起こしはレベル1にしたら餌にしよう。罠とおみくじはなるべく上げて行きたいところ
射撃戦になることが多いので凶弾目的でおみくじを撒くことが多いはず……。
咲夜の起き上がりは弱いので移動起き先に罠を設置してその場起きには早苗自ら出向こう
烈日、曇天の時の相手のプラベぶっぱに対しては気質発現の無敵を利用して秒数を稼ぎたい。
海割れをそのために入れるのはどうだろうかと悩む。
と言う感じ!ぶっちゃけ俺はこういうデッキ使ってるけど早苗使いのデッキはよくわからん!←
【最後に】
これで以上!
レートランキング2位の咲夜使いが少しだけ対策頑張ったテキストです。(3位のレイパーはダリナンダイッタイ)
きっと何も知らないよりはためになるはず!
あと間違ったこと書いてあったらごめんね\(^o^)/
身内ネタ多いのはご愛嬌
ここはこうじゃねぇか?とかこれも付け足せよカスって奴がいたらタダチニツケタシタマエッ!!!!!!!!!!
――――――――
ということだそうです(投げやり
最後の記述にもあるとおり、これが全てでもないですし、早苗側の行動や固めには多分もっとバリエーションがあると素人が添削しても感じるのですがそこはまあみなさんの方で話題にしてもらってつけたしたりしてもらえればいいかなと思います。
ちょっと編集としては言い訳がましいですけどね……w
咲夜使いは勿論!他キャラプレイヤーも少しでも参考になればと思います。
それでは今日はこの辺で! あなたに楽しい非想天則ライフがありますように!
交流戦に向けて元咲夜使いのコリウスが考えている咲夜での早苗対策を簡単に説明してあげよう。喜ぶんだな!
【まずは咲夜と早苗の相性について】
咲夜が勝ったらブーイング、早苗が勝ったらスタンディングオベーションが起きる組み合わせです。
そのくらい咲夜の方が有利と一般的に言われている相性です。
ですが?

咲夜使い「いやー早苗まじつれーわーwww何が辛いって?立ち回りが辛いんだわwww」
※咲夜使いです。決してパレットではありません。

早苗使い「……キャラ交換して対戦しませんか?(こいつ…ほんまええ加減にせえよ!)」
※早苗使いです。決してエフラムさんではありません。
ところがどっこいこれが現実!
まぁ、有利といっても何がどう有利なのかわからなければ芝をはやしてつれーわーとか言ってしまうのも無理はない!
ということで早速両視点から簡単に解説していくよ!
【忙しい人のための40秒でわかる早苗対】
「かーっ!つれーわー!社畜で記事読む時間もねーわー!つれーわー!」
という社会の歯車さん用に先に簡単に羅列。
1.神奈子ゲージガン見する。
神奈子ゲージはいわずもがな凸対策。凸にいっぱい当たったら負ける。
凸対策についてはストイッククラブブログのこちらの記事を見てもいいかも!
2.海割れの有無確認。
スペカの海割れを持ってる早苗使いはDB、反撃確定状況からの凸などリスキーな行動を平然とやってくる。ハゲろ。そしてこっちはハゲにならないように。
3.受身厨の末路にならない。
受身取ったらDCで狩られてアホみたいに痛い。空ガ不可とか卑怯な技やめろよ(迫真
逆に受身をとらなければダメージソースは減る。
今日も受身厨が受身をして死んでいったなどと言われないように( ´゚ー゚`)
4.罠の対処。
罠は打撃。起き攻めの表裏択にもなるので注意。追撃も簡単だし高コストスペカも繋がる。いたしくん。
(対策等は後述)
相手のダメージソースをしっかり減らしてはりあっていけば諸々の面で咲夜側に有利がついているので負けることはすくなくなる。
【デッキ】
・宵越しの銭2 中央固め逃げ、銭結界用
・龍魚の羽衣2 グレイソーマタージ用、それ以外に使わない。霊撃札と1枚ずつでいいかもね
・緋想の剣1 お守り。ここをクロース+1ないしバウンス1かミーク1。お好み。
・クロース2 起き攻め強化用。
・ドール4 あえて
・プラベ4 語る
・スカルプ2 必要が
・ルミリコ3 あるのだろうか?
銭は欲しい。だが他の切り返し枠は霊撃でもいい。どのみち地上ガードされたら2.5Kだから使いどころは慎重にしたい。早苗はその場起きが26Fとやや早めなのでクロースは1上げると起き攻めが楽だ。
バウンスはどっちでもいい、あげたい奴は上げろ。
【注意する天候】
★0~3で重要度を表現
快晴 ガード推奨 ★★★
早い、強い、きもいの3拍子が揃った天候。
早苗の天候といっても過言ではない強さになる。
黄沙 ガード推奨 ★★★
何かとカウンターして高スペカが繋がるので注意したい。
蒼天 ガード推奨 ★★
凸が他の技でキャンセルできるのでC凸ぶっこみに気をつけたい。
ガードすれば何も起きないけどね!てか咲夜側は蒼天に何の恩恵もないので相対的に弱い。
花曇 ★★
クロースのほうが強いけど相手の持続の長いJ2Aもなかなかのもの。J2Aに気をつけろ。
川霧 ガード推奨 ★
C凸ぶっぱの天候。リスクがないとかいって平気でぶっぱなしてくるので注意されたし。
台風 ★
C凸を2回(3回だっけ?)当てられる天候。逃げろ。
遠くからの凸ならBバニで瀟洒によけれる……かっこいいだろ?(この時かっこいいと思ってるのは咲夜使いだけ)
ダイヤモンドダスト★
中央罠起き攻めの表裏がある。根性ガード頑張れ。
でもDDはこっちも起き攻めでアドバンテージをとりやすい。
晴嵐★
有利不利というよりも咲夜側起き攻めできないし、なるとアンラッキー。
もしかしたら強気な行動とってくるかもしれん。
このくらいは最低限頭に置いて戦えるといいかもしれませんね!
【忙しくない人のための立ち回り解説】
こっからは詳しく解説。
まず咲夜側の早苗相手に立ち回るということを一言で表すなら。
『凸警戒しつつ遠距離まで移動してJBJC打ったらJ6A当てれる状況になるまで我慢するゲーム』
となる。これだけ狙って徹底していればまず理不尽な負け方はしない。
以下距離別に解説。
<遠距離>
咲夜有利
一番維持したい間合い。なぜかって? ここだと凸が怖くないんだわwww
咲夜の強い行動である高飛びからのJCなどを撒いてJ6A当てにいこう。
正直なお話、まともにリスクを抑えて対戦すると一生これやってるゲームになる。
咲夜「あのルイージみたいな子かわいそう……><」
レミリア「でも咲夜? 本家はルイージの方がジャンプが高くて扱いやすいわよ(リーダー話」
咲夜「でもスマブラは大したことありません」
レミリア「あぁ、そりゃね」
早苗「(*´・∀・`*)」
<中距離>
神奈子ゲージあるなら早苗有利 なしなら咲夜有利
40秒でわかる早苗対でもあるように『乾神招来 突』があるないでガラリと立ち回りが変わる。
この間合いはB凸の先端当てができるのでガードしても反確がなく早苗側が振りやすい位置なのだ。
咲夜「強キャラかよこいついいかげんにしろ!(凸chで顔真っ赤になりながら」
レミリア「咲夜の方がどうみても強いでしょ」
咲夜「はい」

この神奈子にどれだけ被弾しないかで早苗に勝てるか否かと言っても過言では無いッ!
・神奈子ゲージがある場合
前述の通りHJすると危ないので飛ぶならチキガ(通常ジャンプならばガード不能時間が短く、被カウンター属性もついていない)して凸圏外に逃げて射撃。もしくは後ろに歩いて遠距離まで逃げる。
また咲夜側でこの間合いでついやってしまう行動に地対地の2Bや5Bがある。
相手のジャンプに対して有利状況をとりやすくなる行動だが、ここに凸をぶちこまれると死ぬ。
ノーマルヒットでも痛いのにHJ入れ込みに合わせられてカウンターでもしようものなら平気で3k以上吹き飛ぶのでかなり危険。常に凸を念頭において動こう。
また凸以外にはこの距離の早苗の狙いとして空中射撃に対するJ8A差し込みがある。
元から上への判定が強いJ8A。これに飛翔慣性も付随させるとものすごい高い位置まで差し込めるのでJB(中距離けん制の要なのでこれを撒くことが多くなるはず)を撒いたからといって安心しないように。
対策はJB>JCと相手の差し込みタイミングに揺さぶりをかけてごまかすこと。大体の人は射撃に当たってくれる。やったね!
ごまかしも通用しないような上手な人相手には引くに限る。前ダッシュで近づいてきたら流石にけん制してもいいけど!w
・神奈子ゲージが無い場合
レッツパーティー 凸がないのでJB、JCを低空でも打てるようになる。好きなように攻めよう。
ただ上にも書いたがJ8AやJA差込には注意な。
・ジャンプ狩り3Aについて
リターンの高い3Aではあるが早苗対に関して言うと地対地の場合、早苗は後ろ歩きしたり賢者モード(しゃがみ待ち)にしてることが多いのであんまり打たなくていいかも。失敗したら2.5kだしね。
・早苗の飛翔慣性JA
早苗の789HJ>3HS>空中ダッシュJA(着地キャンセル)固め継続~という動作がマジで強い。
地上にいたらガードを固めよう。
この部分だけはブレイブルーでお馴染みのレイチェル=アルカード並に強いといってもいい。

レイチェル「サスガネヴァルケンハイン」

ヴァルケンハイン「マズイ(無常ボイス)」
という感じでかなり強い行動なのだが。
この行動は3飛翔で風の慣性をつけるという予備動作が必要になる。
3飛翔をとおしたら早苗がとんでくるかも?と警戒しておくのがいいだろう。
<近距離>
固めてるほうが有利。
・暴れ
早苗の通常技は発生やリーチが勝っており対抗しても勝てないことが多い。あいつの2Aが辛いんだわw
具体的にいうと4Aが届かない間合いの2A。こっちの遠Aや2Aに発生勝ちする上にリターンもハンパないからね。
代わりに射撃での削りなどはまずなくそうそうすぐに割られるようなこともないので基本はガンガードでいい。
・対空
対空クロースはたまにやると当たる人がいる。気分次第
対空2Bもかなり有効。早めに出しておく感じがいいだろう。
【現代っこへの固め】
基本的に早苗側はガードするか根性グレイズするかしかないので咲夜の固めをいかんなく叩きこむことができる。
但し早苗のしゃがみが低いので、JBから対地固めを展開する時は注意が必要。
JB>JAの連携は早苗側がしゃがむことでスカすことが出来るのだ。
その後無理に攻めようとすると(遠Aや2Aの間合いになってるので)早苗側の2Aに発生負けして2.5K取られてしまう。リスクをとるよりも相手の固めぬけが上手だったと認めてターンを交代しよう。幸い早苗側も2Aガードさせた後に固めを続けようとするには増長が必要になる。わざわざ無理しなくてもすぐに立ち回りに戻れるはずだ。
しゃがみへの対策としては固めの始動や増長にJ2A択を多く使うことがいい。相手の結界を強要したり有利に攻めを展開させていこう。またしゃがんでいるということはガードしているということに繋がるのでJ2B>J2B等の増長択を混ぜていくのもいいだろう。
4A暴れに対しては通してしまったほうが悪いと考えよう。発生もリーチもかなり優秀なので相手の技が強かったと思うのが大事。

7Fの発生でこのリーチ!咲夜はもとから近Aで発生負けてる上にここは遠A間合いで余計に勝てない。
まさに神の4Aなのである。
【現代っこへの起き攻め+コンボ】
総合して起き上がりの強さは普通ではあるがその場起き上がりは早いので若干注意する部分あり。
・Cバウンスノーバウンス
早苗はそんなに移動距離長くないからレベル上げなくてもカバーできるはず。
レベルを上げた方が安定する。
・殺人ドール
前述のとおりその場起きが26Fとやや早い部類。妖夢やレミリアが25Fといえば伝わりやすいだろうか。よってドール重ねには注意が必要になる。
クロース〆からは下段を重ねるのが難しいためレベルを上げてクロースの隙を少なくするか、JB〆から出そう。
また早苗のその場起きは変な癖があって 一度しゃがみモーションになった後(この時判定はない)に立ち上がってから食らい判定が出るためしっかり重ねの練習しておかないと4A暴れやHJ通されたりとかアホなことされて死ぬ。
HJが成功した時に早苗は「ざまぁwww」とかいいながらすごい速度で上に飛んでいくためイラッ(#^ω^)とする。
その場起きには4A重ね、移動起きにはダッシュ慣性遠A重ね 遠かったり自信がなかったらDB重ねでいこう。
・プライベートスクウェア
他キャラと同じ感じで特に注意することはない
ただ失敗して上に飛ばれると咲夜じゃ追いつけない
もしかしてこいつの上飛翔強いんじゃ?
・コンボあれこれ
高身長のため画面端最大構成コンボができる。やったね!
AAA>2B>5C>9HJ>昇JA>J2B>6or3飛翔>降JA>AAAAなどなどゲージ回収もダメージも大きいコンボがある。是非練習しよう。
ちなみに風が発生してる時にJ6Aとか当てると意味わからんカベバンしたり、勝手にダウンしたりする愛されボディ。これはもう諦めろ。
【早苗の技対策】
自分の動きばかり磨いていては勝機は薄い。相手がいるのが対戦ゲーム。
そして相手特徴を知ることが勝利への秘訣。
<通常技一言メモ>
・4A 通称神の4A(ストクラ早苗担当話)。発生7Fでリーチも長い。実はおかしい強さしてるけど早苗が持ってるから許されている。
・2A どこからでも2.5kとリターンが高い。あたらないようにしろ。
・DB グレイズ付き。ガードすれば反撃確定だが海割れがあったらぶっぱしてくる。はげろ。
・DC 上に強い判定を持つ空中ガード不可技。受身厨の末路になってはいけないぞ。
・JA 判定がかなり強い。JA出しきられると2Bでも対空が取れないことが多い。間に合わないと思ったらしっかり正ガードしてこう。
・J2A 咲夜から早苗のパンツが見えるくらいの位置で出されると辛い。2Bとかクロースじゃ勝てないので正ガードしよう ガードした早苗側がぴょーんって飛んでたら3A確定した気がする」
・J8A こっちの高飛び射撃に差し込むエースカード。飛翔慣性を使うと意味わからんくらい上がってくる。ルイージかよこいつwww
・2B 対空技としてはいまいちだけど早めに出されるとそこそこ強い。画面見て反応できればCクロースとかもありかも。
・2C、J2C 強い技。早めにくぐってガードする、もしくは上に逃げるとかしてJAに気をつけよう。
・JC 不用意にJ6Aあてに行こうとするとこれに引っかかる。着キャンからモーゼ、客星が繋がることに注意。
・J6C 御柱射撃。カウンターすると高威力のスペカが繋がるので黄沙に要注意。奴らは凸をミスってるわけじゃないんだぜ……。
・J4C たまにやる人がいるから一応。下から諏訪子が出てくる。グレイズできたら反確だった気がするけど調べてない。
<必殺技一言対策>
・乾神招来 突
めり込みガードするとA連で反確取れる。やったNE!但し海割れ……テメーはダメだ。
細かい話だが発生直後はグレイズがないのでCバウンス撒いておくとある程度の抑制になりうる。
Cバウンス撒いてからJB、JCなどで凸を誘ってみるのもいい。
・乾神招来 風
基本咲夜相手は凸を選ぶ人が多いがたまに使ってくる人がいるので。
風の射撃は強度がB。展開されたらJCで消える。展開前だと相殺しないのかJC打っても消えない
起き攻めで出されたら距離にもよるがHJよりもガードしよう。霊力、体力ともに削りは大したことがない。
もっともやっちゃいけないのは風を空中でガードしてDCや6Aで空ガ不可取られることだ。
・乾神招来 御柱
B版は打撃無敵、C版は完全無敵。降ってくる御柱は射撃属性でグレイズができる。
無敵はどちらも長いが、発生は遅いのでグレイズできるということがわかってればなんとかなるだろう。
・おみくじ爆弾
凶の強さに気をつける。何か周りから飛んでくる奴は射撃強度も高い。事故らないようにグレイズかガードを固めるのが大事。
おみくじと一緒に飛翔で攻めてきて大凶で自滅してたらm9(^Д^)プギャーといってあげよう。グレイズ出来たならCクロースで追撃可能ということも頭の隅にいれておこう。
・風起こし
ポッポの奴よりは強い。飛翔時に射撃属性の攻撃が発生するデフォ技。
置いてる時にJC撒いたあとJ6Aで突っ込むとJ6Aにグレイズ合わせて風起こしをするテクイ上級プレイヤーもいる。
・星落とし
星のごとく上から降ってくる。大したことないように見えて発生保障であることには注意したい。
<スペルカード>
早苗のスペルは強烈なものが多いので対処法や特徴をしっかり把握しよう。
★0~3で重要度を表現
・グレイソーマタージ:★★★
固めで割れることはないといったな、あれは嘘じゃ!実はグレマタがあると割れる。
端密着時で使用するとものすごい霊力削りをもっており2枚あるとDC>グレマタ>DC>グレマタなど結界が失敗するとただちに割れる確定連携も存在するほど。グレマタ後の結界は6Aで狩られるので相手の行動を見ておきたい。対策としては暗転にガー反を合わせること。完全に潰せるわけではなく200前後のダメージを食らうことになるが、ガードし続けると1000くらい削れるらしい上に割れてダメージアップすることを考えるとかなり安く済む。
またJ2Aヒットからの火力底上げになるのがグレイ。J2Aから3kでるのでJ2Aへの警戒はよりいっそう行いたい。
フォローや相手のミスなどで連ガじゃない場合は上飛翔から降りCクロースで反撃していこう。
グレマタが連ガになるのはDC、6C(J6C)で、A4段目や凸からは連ガではない。
またグレマタガード時は立ちガードで。咲夜がしゃがむと変な当たり方になって余計早苗側が有利になる。
・商売繁盛守り:
入れてる人いないと思うけど一応。ガード、グレイズしても反撃がない。
グレイズ成功したら上に跳んでから降りCクロースしよう、レベル上げてたらJAで拾えるしな。
・海が割れる日:★★★
発生保障を活かしてDBや凸の後隙消しによく使ってくる。海割れがあったら反撃を取りに行こうとするのはやめておこう。また直撃を避けた場合でも海割れの射撃は強力な磨耗が付いているため前ダッシュしようものなら霊力は一瞬で枯れる。しかしガード時の霊力削りはたいしたことない。打たれたら基本的にHJして上に逃げる。その後J8Aが来るようならガード。J2Cがくるようならグレイズして海割れが過ぎ去った地点に着地しよう。HJで抜けれるか怪しい時はガードを固めよう。
また発生保障があるためガー反に返されることもある。さらに暗転に無敵がついてるためぶっぱプラベに対してやられると手が出ない。Cクロースで突っ込みたくなるが磨耗が強いためダメ負けする。
プラベで海割れを使わせたと思えこっちのほうがゲージ回収早いし、安い……という考え方でプラベを使うのもいいだろう。
・忘却の祭儀:★
(咲夜に入れる人いないと思うけど)発生の遅い完全無敵技。
ただし磨耗があるので前ダッシュとかすると死ぬ HJで上に行くといいらしい 終わり際にJBとか重ねればいいんじゃないかな(ほじほじ
・客星の明るすぎる夜:★★
火力の底上げとして単純に強い。咲夜でいうスカルプみたいなもん。
空中ガード不可の始動技、凸chなど様々なところから火力をあげてくる注意。
状況が限定になるが高飛びJB>JCとかやってたらぶっぱされることも?あまり気にはしなくてもいいかも。霊力が少ないと確定するらしい。狙って出すのはむずいけど一応。
・モーゼの奇跡:★★
上からくるぞ気をつけろ!落ちてくる早苗は打撃で、水しぶきは射撃。
A連や罠、C射撃、DC、J6Cカウンター等割とどこからでも繋がる。
地上Bクロースをしゃがみでスカされたら「覚悟はよいか 愚か物め!!!」というボイス付きで打たれる。平謝りしよう。一応クロースがレベル3以上ならガード間に合うことは覚えておこう。
またBクロースが相手にガードさせられたらレベル0でも着地>ガードで防げると思う間違ってもBクロース>Cクロースとかするなよ?絶対するなよ?
台風時のぶっぱは落ち着いて前ダッシュしていればいい。打撃判定の早苗さえ避ければノーダメージだ。
・九字刺し:★
当たったら痛いのでしっかり対策しよう。発動まで長いがアーマーがついている。
早苗のアーマーを潰したい場合、近距離ならマジスタ3回当てれば消える。
遠くても飛翔>Bマジスタ全段当て着地Bマジスタ前段あて>JB~等で潰せる。
ラウンド間に出されたり神風ガード確認で出された場合潰すことができないことも。
もし発動された場合は『画面端に行ってしゃがみガード』すれば何も起こらない、消えるのをしゃがんで待ってよう。早苗が近づいてくるが下手に動くよりはそれでもガードだ。
【これを踏まえた早苗使いの咲夜への狙い】
・中距離での射撃に凸を合わせるのを狙っている
・対空で相手が来るな?っていう時に先起き2Bでいなす。失敗したら痛いんだけど
・クロースは打たせて取る構え
・受身厨の末路にはDCを ダブルアップは俺の真骨頂だけんなwww
・甘えた射撃にはJ8Aを差し込みたい。
・画面端はDC>グレマタで割っていきたい。
・J2Aカウンターさせたい(J2Aカウンター>JC>J6A(J8A)で魔方陣取れておいしい)
・快晴でひゅんひゅんして勝つ!
・JAを有利な位置で重ねてターンを取りたい(飛翔をうまく使うと2Bの出始め潰せる!)
という感じ。
咲夜側の行動の中である程度記述したところもあるので、足りない所だけ補足していく。
【受身厨の末路にはDCを ダブルアップは俺の真骨頂だけんなwww】
受身ダメ絶対。
コリウス「低空受身くらい別にいいじゃん?って思うけど……」
DC、6A、DAといった技に空ガ不可取られる。
低空で受身取ったほうが悪い。
受身とってリターンがなんもないのにリスクがあるやばさ。
コリウス「中空なら別にいいじゃんっ?て思うけど……」
6BやJ2Cとか置かれて早苗がいるとグレイズもできず、ガード強要になる。
ディレイJAなどで引きずり落とされて6AやDAで狩られる。
コリウス「高空なら別にいいじゃん?って思うけど……」
受身先にJ8AやJ2Cを置いとくとノーリスクハイリターンな出し得表裏の完成。

受身擦りたい気持ちはわかる、わかるよー。

でも総じてダウンすれば何も起きないのでダウンしよう。
起き攻めなんて対したこと(ヾノ・ω・`)ナイナイ の心で挑もう。
【現代っこの固めを抜ける】
<画面端>
早苗の固めは相手が動いたところを狩るタイプであり、固めで割る性能はほぼ皆無といっていい。
下手な場所でHJや暴れをしようものなら2Aからハイパーリターンを取られてしまう。中段が6Aだけなので下段ガード>中段ガードという感じでやろう。またDAも中段択だがガードさせても早苗側はフレーム的に1F不利で攻め継続はむずかしい。慌てないようにしよう。(DA>凸>海割れとかの連携もあるけど読みやすい)。
1.6A
正ガードした後はHJ 早苗側は凸を入れ込まないと狩れないので正ガードしたらHJしてみよう。 凸は海割れ等のフォロースペカがないと早苗側も出したら反確。相手のカード状況を見てからHJするといい。
2.H6A
正ガード後も五分のクラッシュ。2結界するのが一番安全。ガード後のHJは6Aで狩られるので注意。
3.B射撃
B射撃見えたら前ダッシュ 相手が飛んでたらそのまま走り抜けて、相手が動かなかったらガードをしよう 入れ込み凸なら負けるがそれ以外の択なら抜けやすい。
4.おみくじ
おみくじを撒かれた後の選択肢は前ダッシュから4Aor様子見。ローリスクハイリターンな択としておみくじ見えたらDA>をしてみよう。ヒットしてたらクロースから2.5Kでリターンがお釣りが来る。
5.増長の罠設置
ちょっと前に歩くと諏訪子が勝手に出るので前歩き>後ろ歩きをしよう。
6.運ゲーHJ
相手の増長の型が読めてきたらやるのは大いにあり。でも当たったら責任もたん!
7.ジャンプ入れ込みJ2B(久我式J2B)
2Aから2Aなどのジャンプで抜けられる増長のときに。たまに見せると早苗がハゲる。
<空中固め>
・あんまり強くないけど。レバー打撃の後凸っていう打撃択があるのでレバーに結界とか禁物。
しっかりガードしよう。端だと凸からグレマタにダメージアップ3Kコンボがある。
ガード成功時に相手がグレマタまで入れ込んでたら飛翔>Cクロースで確定反撃だぜ。
<中央固め>
・レバー打撃>5C連携でCに結界は入れ込み突だと狩られる。
レバー>突は最速じゃないと結界狩れないので霊力が減っていて結界をするならレバー打撃にやろう。誤ガしたらもちろん動かないように。
あとは銭を使っていれば抜けられるだろう。
・4A×n>ダッシュ4A~の増長には久我式J2Bでお帰り願おう。
【コリウスの咲夜対デッキ】
使い手じゃないけど一応 実はあおあおさんの開いたニコ生大会は早苗で出場して優勝してるんすよwwwwwwwww
というわけで一応咲夜に何つんでくるかなーという意味で使用デッキ晒し。
宵越しの銭2
霊撃札2
緋想の剣2
風起こし3
おみくじ爆弾4
罠4
グレマタ2
客星1
風起こしはレベル1にしたら餌にしよう。罠とおみくじはなるべく上げて行きたいところ
射撃戦になることが多いので凶弾目的でおみくじを撒くことが多いはず……。
咲夜の起き上がりは弱いので移動起き先に罠を設置してその場起きには早苗自ら出向こう
烈日、曇天の時の相手のプラベぶっぱに対しては気質発現の無敵を利用して秒数を稼ぎたい。
海割れをそのために入れるのはどうだろうかと悩む。
と言う感じ!ぶっちゃけ俺はこういうデッキ使ってるけど早苗使いのデッキはよくわからん!←
【最後に】
これで以上!
レートランキング2位の咲夜使いが少しだけ対策頑張ったテキストです。(3位のレイパーはダリナンダイッタイ)
きっと何も知らないよりはためになるはず!
あと間違ったこと書いてあったらごめんね\(^o^)/
身内ネタ多いのはご愛嬌
ここはこうじゃねぇか?とかこれも付け足せよカスって奴がいたらタダチニツケタシタマエッ!!!!!!!!!!
――――――――
ということだそうです(投げやり
最後の記述にもあるとおり、これが全てでもないですし、早苗側の行動や固めには多分もっとバリエーションがあると素人が添削しても感じるのですがそこはまあみなさんの方で話題にしてもらってつけたしたりしてもらえればいいかなと思います。
ちょっと編集としては言い訳がましいですけどね……w
咲夜使いは勿論!他キャラプレイヤーも少しでも参考になればと思います。
それでは今日はこの辺で! あなたに楽しい非想天則ライフがありますように!
- 関連記事
-
- 【東方非想天則】咲夜の対衣玖記事【執筆担当フレンゼ】 (2012/05/14)
- 【東方非想天則】咲夜視点からみた東風谷早苗対策【咲夜担当コリウス著書】 (2012/04/18)
- 【東方非想天則】6飛翔ではなく632飛翔を使おう【攻略記事】 (2011/10/25)